...
アンティークの宮古上布を、解いて洗い張りをして、ご自分で仕立て直し。マイサイズに甦りました。細かい絣の宮古上布です。入会8か月で半幅帯、下の名古屋帯、この着物、頑張りました。
...
おしゃれな更紗の帯です。 入会なさって約8か月の間に、半幅帯、名古屋帯と
入会なさって半幅帯の次にに仕立てました。 お孫さんの浴衣を3枚仕立てました。 柄合わせで試行錯誤。素敵に仕上がりました。 みんなかわいい!!
縫ってる間、楽しく幸せな時間だったそうです。
...
入会一作目、いきなり絹の無双袖長襦袢。 八寸名古屋帯はかがるだけ、根気があればでき
おみごと!! きれいに仕立て上がりました。 ます。入会まもなくの作品。
丁寧になさいました。
...
浴衣です。入会3作目。 こちらも浴衣。お忙しい中頑張りました。
一緒に始めた方の中で1番に出来上がりました。 夏に間に合いましたね。
息子が5歳の時に縫いました。着物と羽織は縮緬の小紋です。一反で着物と羽織ができます。長襦袢もちょうどいい色柄が見つかって…おしゃれでしょ。袴は結城紬の白生地を金茶に染めて仕立てました。
道明の組紐教室でお稽古を始めて7年目。組紐は奥が深く、まだまだ入り口です。
...
道明の色たち。 孫の七五三に作りました。
日本の色名150色、西欧の色名30色の色見本です。 赤い部分も模様の部分も安田組です。
一つひとつに名前があります。 草履は赤い革の台に安田組の鼻緒です。
...
左上から、べっ甲の鈴の根付。 上から、段染めが入った冠組。
携帯ストラップは丸源氏組と一枚高麗組。 ぼかし染めの枚岡組。
唐組をアレンジ、ブルーのぼかしが一か所だけに 唐組。いろいろな帯に合わせやすい配色です。
入っていてしゃれています。蛸足の房。
御岳組、紫陽花をイメージ、私の先生のデザインです。
丸源氏組、裏表で色が違います。便利です。
笹波組。自分でデザインしました。
ここでご紹介した物のほとんどが、お教室の先生によるデザインで、道明に行ってもお店では買えません。なかなか組めないのに、次々紹介される素敵なデザインに魅了され、つい糸を購入してしまいます。